東海クラシック最終日はスパイダーマンことカミロ・ビジェガスがツアー初優勝を達成した。
コロンビア出身の25歳が、2年目の三好を制した。
プロ4年目の藤島豊和とのプレーオフ2ホール目。
第2打を、さらに内側につけた藤島に対し、
先に6メートルのバーディパットを沈めて、揺さぶりをかけ、
激戦にピリオドを打った。
参戦2年目の米ツアーでも優勝はまだで、これがビジェガス自身のプロ初V。
「日本で、しかもこんな難しいコースで勝てたことは、非常に感慨深いものがある。
ぜひこれを機に、アメリカでも優勝したい」。
「自信」という何よりの手土産を持って、未来を切り開いたビジェガス。
一方、注目の石川遼クンは通算14オーバー44位タイで、2試合連続のベストアマチュア賞を獲得。
先月17日に16歳の誕生日を迎えて、初めてのツアー。
史上最年少優勝から数えて3戦目となった今大会。
特にこの日最終日は「一番、苦しんだラウンドでした」と遼クンは振り返る。
もともと、タフな三好のセッティングに加えて週末は2日間とも雨。
表向きは元気一杯の高校1年生も、やはり「見えない部分で疲れがあって、
スイングに影響してしまった……」と、唇をかむ。
開催前から宣言していた「毎ホールでバーディを取るつもりでやる」
という目標には変わりはなかったが、「今日はどうやっても
ティショットが曲がってしまって。ボギーでも仕方ない、というような、
簡単にスコアを落とすゴルフになってしまった」と、悔しがる。
前半のハーフを40で折り返すと、15番でティショットを池。
最終18番では第3打を、またもやグリーン右サイドの池に打ち込み
ダブルボギー。
「100ヤード以内からのミスがまったくなかった。やっぱり、
PGAで戦うビジェガスはすごい。自分はまだまだだ・・・」。
表彰式で席を並べたチャンピオンに改めて、尊敬のまなざしだった遼クン。
開幕前に幾度も練習ラウンドを重ね、入念な準備をして臨んだものの、
44位タイが精一杯。
「プロの人たちは、これを毎週やっているのがすごい。
僕には、1週間戦えるスイングが必要です」と、課題をあげ始めたらキリがない。
「でも、こういうラウンドを重ねることで、成長できると思うから」。
ひとつ新しい舞台を踏むたびに、ゴルフの内容ばかりかそのコメントも、
ますます磨かれていくようだった。
今週、訪れたギャラリーはのべ19,310人。
16歳とは思えない存在感で、熱狂的な名古屋のゴルフファンを魅了したこの4日間であった。
【関連記事】
石川遼くんが2試合連続のベストアマチュア賞受賞【JAPAN GOLF TOURオフィシャルホームページ】
遼クン、池ポチャ2度で44位も「有意義」 【産経・イザ!】
ハニカミ遼くんに宿題…3戦目でプロの“壁” 【産経・イザ!】
先日の日本女子オープン2007の出場選手120名の中で
唯一人4日間アンダーパーをマークした不動裕理。
獲得賞金額は16試合で6848万4058円
1976年10月14日生まれ。今月29歳になる。
「優勝できなかったけど、この4日間は優勝に匹敵するゴルフができた。
まだやれるかな。厳しい中でやれたという気持ちです」と完全復活を
印象付けた。
2004年につづき、大会2勝目を逃したが、その表情は明るかった。
「諸見里さんはすごいパットが入っていた。ショットをミスしても
良いアプローチでカバーした。優勝者にふさわしいゴルフでした」
と宿敵のライバルをたたえる品格ある姿勢の不動。
次の試合は1週あいての富士通レディ-ス。
「最近は自滅することが多かったが、自信もついたのでがんばります」と
目を輝かした不動には、今後も注目が集まる。
【参考】
不動裕理のドライバーショット動画
【関連記事】
2度目の戴冠は逃した不動。2位ながら完全復活を印象づける【日本女子オープン公式ページ】
諸見里優勝も不動女王の品格…江連キャディー失格? 【産経・イザ!】