昨年大会が開幕した時点で、ザック・ジョンソンが
グリーンジャケットを羽織っている姿を誰が想像しただろうか。
スキルに偏りがなく総合的に優れていないと勝つことは
至難とされる「マスターズ」は、例年多くのビッグネームたちが
勝利を重ねた。その中で起きた無名選手の快挙は、
一夜にしてジョンソンを“時の人”に成し上げた。
そして迎える2008年、4月10日(木)から13日(日)までの4日間、
ジョージア州アトランタのオーガスタナショナルゴルフクラブで
待望の開幕を迎える。
今年は、昨年のような波乱が起きる可能性は感じ難い。
なぜなら、タイガー・ウッズがシーズン序盤から突出した強さを
発揮しているからだ。
今季は米国PGAツアー4戦に出場し、実に3勝をマーク。
欧州ツアー「ドバイデザートクラシック」でも勝利を挙げるなど、
明らかに周囲とは次元の異なる高みでプレーしている。
昨年はジョンソンに2ストローク及ばず、2打差の2位タイと後塵を拝した。
今年にかける想いには、並々ならぬものがあるはずだ。
3度目のタイトル獲得を狙うフィル・ミケルソンも、
今季は早々と1勝を重ねており、タイトル奪還の可能性は
十分に考えられる。また、米国ツアーで4年ぶりとなる勝利を
挙げたアーニー・エルス、昨年大会でタイガーと並び2位タイで
終えたレティーフ・グーセンら南アフリカ勢も見逃せない存在だ。
さらに、昨季の欧州男子ツアー賞金王に輝いたジャスティン・ローズ
(イングランド)、爆発力を秘めたアーロン・バデリー(オーストラリア)ら、
次世代を担う若手選手の躍進にも期待したい。
そして注目の日本勢。昨季の日本ツアー賞金王、谷口徹が5年ぶり3度目の出場。
同ランク2位の片山晋呉が、4年連続7度目の出場を果たしている。
総ヤーデージが長く、飛距離で後れをとる日本人プレーヤーには
不利な条件が揃うが、持ち味である世界レベルの卓越した
テクニックを駆使し、海外の強豪に挑んで欲しい。
【関連】
今年の波乱は無し!? タイガーの強さは「マスターズ」でも続くか 【ゴルフダイジェストオンライン】
ウッズ、3年ぶりVへ勢い=10日からマスターズゴルフ【時事通信】
ウッズ「すべて良い方向」 マスターズ公式会見【産経iza!】
マスターズにアマチュアのアジア枠増も オーガスタGC会長が言及【産経iza!】
桃子がマスターズの練習ラウンド見学 「みんなかっこいい」【産経iza!】