米国女子ツアー第9戦「スタンフォード・インターナショナル・プロアマ」の最終日、
トップのアニカ・ソレンスタムと2打差の3位タイ、2位のポーラ・クリーマーとともに
開幕戦以来の最終組でラウンドした上田桃子だが、この日は1バーディ1ボギーと
スコアを伸ばせず、通算5アンダー止まり。
優勝は通算8アンダーで、プレーオフの末にクリーマーを下したソレンスタムが今季2勝目を飾った。
「最終的に3打差。追いつけないスコアじゃなかったので悔しい」。
前半は3番で8mを3パット。「打ちすぎてタッチが思うように行かなかった」と、
このホールをボギーとしたが、6番パー5では2オンに成功してバーディ奪取。
その後は、スコアが動かなかった。
「バーディパットはラインがずれていたけど、パーパットは良く決まった」という上田。
12番では2mのチャンスにつけたが決められず、その一方で3~4mのきわどいパーパットを決めて凌いだ。
「最後まで何が起こるか分からないと思っていた。我慢は無駄にならない。
近いうちにまた優勝争いをしたい」。米ツアーに挑戦して2度目の優勝争いに、
上田は確かな手ごたえを感じていた。
「今日は強い気持ちでプレーできた。負けたことは悔しいし、
もっともっと練習して自信をつけたい」。クラフトナビスコ選手権時に
コーチである江連忠氏が訪米し、アプローチの距離感の重要性を叩き込まれた。
やるべき事は分かったので、あとはやるだけと言った上田は、早速自身の言葉を証明した。
「SBSの時は"アニカは上手いな"と思ったけど、今日は"自分は自分"でいけた」と、
精神面での成長も大きい。「毎週毎週やっていけば自信になるので、続けられるようにしたい。
最終組はギャラリーも多いし、面白い。また最終組で回りたい」。
この日の敗戦には希望が溢れていた。
【関連ニュース・産経iza!】
桃子「悔しい!」と大声 パット決まらずVチャンス逃す
「セムグループ選手権」の初日。この日はスタート前から強い風が吹き荒れ、
各選手は耐えるゴルフを強いられた。その中で「昨日も風が吹いていたし、
今日もガマンの一日になるだろうと心構えはできていた」という宮里藍は、
1番ホールからスタートした。
やはり風の影響により距離感をつかむのが難しく、
前半9ホールでパーオンしたのは僅かに3回。
ここで宮里は、アプローチでピンに寄せてパーを拾う粘り強いプレー続け、
周りの選手たちがスコアを落とす中でイーブンを維持する。
9番パー4では2打目をグリーン手前のバンカーに入れ、
4メートルのパーパットを残すが、このパットをねじ込んでピンチを脱出。
宮里は「このパーが大きかった。流れを切らさなかった」と振り返った。
すると11番パー4では、2打目をピン横20センチに付けるスーパーショット。
この日、初のバーディを奪う。14番パー5ではティショットが木の根元に止まる不運に見舞われ、
ボギーとするが、首位と2打差のイーブンパー、5位タイでホールアウトした。
風に惑わされる選手が続出し、この日のイーブンパー以上は僅か7人。
「この状況でイーブンは、ショット、パットでやるべきことができたということ。
一喜一憂せずに、冷静にプレーできました」と満足な表情を浮かべた。
「明日も風が吹いて欲しいですね。ガマン比べの展開の方が自分に有利だと思うので」
と話す宮里。予報では、明日も強い風が吹くと報じられている。
この風を追い風にし、自分に有利な展開へと持ち込むことができるか。
【関連記事・iza!】
宮里藍が2打差5位、上田桃子は81位発進 米女子ゴルフ第1日
5位につけた宮里 強風にも集中力途切れず
風に苦しむ桃子 「こっちの風は威力ある」